Delphi Kainushi
 
ゲーム制作ページ用掲示板
 



日記
~説明~
思いついたこと

pyaudio を利用したボイスチェンジャー

ボイスチェンジャーの作成例はgoogleで
python ボイスチェンジャー
と検索すれば出ていますね。
やはりフーリエ変換を使った別の原理が用いられています。いっそのことそのほうが処理が早いかもしれません。
参考になさってみてください。



8月29日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

englishdbは開発終了ですね

 Pythonのサンプルコードを掲載し始めましたが、もうずっとenglishdbは開発していないんですよね。ちょっと無理があったな。
 英語は重要だけれどね。
 Python頑張ってみたいんですがもうネタ切れですね。オセロゲーム作ってもいいんですけど、メニューアイテムが付けられないから提供できる昨日が乏しくなりますね。実装するのは同じだけ手間がいりますけどね。



3月17日(日) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

セルコンパイラの完成に寄せて

 ついにこの日が来た。苦労して取り組んだセルコンパイラがうまく動くようになった。単に移植しただけとは言うが、バグが所々に有り、全体にわたって理解していなければ完成はあり得なかっただろう。こういう大学以上の高度な内容を本一冊で身につけるというか真似できてしまうというのは我ながら見事な芸当だと思う。でもそれぐらい優しく書かれている良書であった。
 参考書についてアマゾンのレビューには低評価の人もあったが、大体リンゴ農園を作ってモジュール通りなどと名前をつけたところがえらい。モジュール通りという言い方は新たな名前でアイデアを概念化した素晴らしい業績だと思う。おかげで僕もコンパイラ作者の仲間入りができた。時代の背中が見えてきた。



2月25日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

何年かぶりに自分のHPを閲覧しました

 何年もホームページに訪れないでいると、たまに自分の作成した文章を読みに来ても、まあ読めたものではないね。
 なるべく濃い、僕の直の生の文章を届けようと思ったんですが、そもそもそれが間違っていたのか。今となっては手直しする気力すらありません。
 でも久々に訪れたのは新しい展開があったからなんです。来月には多分、このサイトで掲載しているクローンゲームに関する電子書籍を出します。楽しみですね。僕は楽しみです。
 本家サイトではコンパイラのソフトがリンク先を間違えていてダウンロードできない状態になっていました。ようやく訂正しましたので、プログラミングに興味のある方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。



1月9日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

数独

 数独のアルゴリズムがわかりませんでしたが、正誤チェックの仕組みがわかったので、多数要望があれば、ひさしぶりに作品制作に取り掛かろうと思います。
 でもその他の部分はパクリだからなーとか思いますね。チェックの方法は、1列には必ず1から9までの数字が1つずつ入るということです。それを縦横に検査すればOKなはずですよね。



10月5日(金) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

JVCL

 どうして今まで使わなかったんだろうと思います。JVCLというコンポーネントを使えば細かいことができそうですね。でも、扱いきれないかも知れません。
 ややこしそうなので、インストールはまた今度にしますが、無料で公開されているので、Delphiをご利用の方は使ってみるのもいいかも知れません。
 どこかで使用例を示してくれたサイトがあるといいですね。



2月20日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

決別

 プログラミングは長い間手を付けないでいましたが、Pythonを学習することでこれから更にDelphiを使わなくなるかもしれません。いや、プログラミング自体しなくなる気がします。
 その理由は、”コードには可読性がない”ことです。僕はブログを書くのが趣味ですが、まあ、とりあえずは読み返すことができる。ところがソースコードというのは無料で公開していても、それが何について書いてあるのかわからないということです。自分が書いたコードでさえわからないのです。
 オープンソースが発展してきてプロジェクトチームも多数あるといいます。そういった人々は他の人が書いたソースコードを理解しているはずですが、僕にはどうしても可読性の高いコード記述ができると思えない。
 うさぎとかめの話のように、一歩一歩前へ進んでいきたい。プログラミングにそれが出来るかという疑問が湧いたわけです。実際にLinuxにもデッドコードがあるのではないかと言われているが対策が取られていないらしい。過去に書かれたコードを理解出来ないからではないでしょうか。



1月30日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

昔作成したソフト

 かつては画像解析ソフトとかReadme.txt作成ツールとかを作ってVectorに登録していました。HTMLエディタとかもありましたね。そういったソフトウェアも見たいという方がいらっしゃったら公開の要望を、掲示板にて提出していただければ、対応したいと思います。
 もしかしたらもうソースコードは保存していないかもしれませんけどね・・・。



12月25日(日) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

Delphi XE

 注目していなかったんですけど、Delphiの新しバージョンXE2が登場するらしい。それで旧バージョンで書かれたコードにも対応してくれることが分かりました。でもたぶんClxは別なんだろうな。
 それからキャンペーンがあって今年中にXE2を購入すると定価よりも割引してくれるっていう話もあるそうです。
 いろんな製品がでてるから、どれを買えばいいのかさえわからなくなりますが、ゆっくり考えてみようと思っています。まずは試用版から。
 キャンペーン価格の案内はGoogleで調べた時の発売元が出している広告を見るといいよ。



11月30日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

SDL

 PythonやRubyのSDLがあることを知りました。使い勝手はVCLには及ばないと思うのですが、プラットフォームに依存しないゲームを作成できそうです。Delphiでゲーム作っているのは時代遅れかな。最新版のものはLinuxでも動かせると思いますけどね。
 JaveScriptでも簡単なものは作成できますよね。オープンソースを使うことが主流になってきているのかな。
 Delphi用のSDLもウェブで拾って来ましたが、SDLでいくか、専用のコンポーネントで行くか、迷いますね。



11月30日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理


(1/6ページ)
>1< 2 3 4 5 6 最後